月別アーカイブ: 2016年8月

14 披露宴、誰を呼ぶかと予算の話。(その2)

今回は前回の予算に続き、誰を呼ぶか・・・の話です。

挙式は宗派でスタイル(進行)が決まっていて、人前式も進行はそれぞれの神前式や教会式などとそれほど変わることはないと思います。

しかし、披露宴は規模(人数)はもちろんのこと、実施する内容も皆さんそれぞれでかなり考え方に幅があります。

規模も家族同士で会食というスタイルから親戚・友人も呼び会社関係も呼び中には直接は面識がなくても地元議員も招待するという方もおられます。

 

この披露宴、どのぐらいの規模でどんな内容でという確認は両家で話をして(もしくは二人で)決定されていることと思います。

結婚の話し合いでは定番のフレーズ『簡単に』とか『普通で』とか『二人にまかせましょう!』などの言葉が飛び交います。

 

簡単な披露宴、普通の披露宴といっても片方の家の“簡単な披露宴”がそれこそ友人や親戚や会社関係を呼び一般的にはしっかり披露宴と見えてもそのご家庭の感覚では“簡単な披露宴”かもしれません。

また片方の家の“普通の披露宴”が家族と一部の親戚を呼び会食すること、それが“普通の披露宴”かもしれません。

 

簡単と思う規模が、一般的には“しっかり披露宴”で・・・・。

簡単ではない普通クラスと思う規模が、一般的には“簡素化(シンプル)披露宴で・・・・。

 

両家の思惑が噛み合わないと、しまいには『二人にまかせましょう!!』となってますます規模が定まらない、つまりは誰を呼ぶかが決まらない・・・。

最近よくお見受けする傾向です。

IMG_2782

両家の話し合いでは、抽象的な“簡単”“普通”“それほど立派でなくても・・・”等の言葉でなく『誰(親戚・友人・会社)を呼ぶか』はしっかり決めていただきたいと思います。

規模さえ決まれば、その後の話合いはとてもスムーズに運ぶと思います。

 

規模を決められる際には・・・・。

ぜひ『呼べば呼ぶほど、予算が助かる』ということを念頭においていただきたいと思います。

 

新郎新婦様やご両親の中には、税理士さんや経営コンサルタント、経営者の方などももちろんおられますが・・・。

そんな普段、お仕事では常に数字を見ながら予算を立てられておられる、ビジネスで数字が得意な方々もなぜか結婚式になると予算が苦手、もしくはまったく判断出来なくなる方をよくお見受けします。

おそらく根底には、一生に一回の神聖な結婚式、ビジネスのスタイルを持ち込んではならない・・・・ドライに割り切ってはならない・・・・そんな思いがあるのではないかと思います。

 

しかし、限られた予算、使わないということではなく“何に”“どれだけ”使うか“という考えをしっかりたてて、大きなお金だからこそ、そしてそれこそ一生に一回の晴れの日だからこそしっかり、真剣に、そして上手に予算立てしていただきたいと思います。

長々と書きましたが・・・ここで言いたいことはとてもシンプルです。

先程も述べましたが『呼べば呼ぶほど、予算が助かる』です。

 

披露宴、呼べば呼ぶほど規模が大きくなれば大きくなるほど何となく、予算がかさむイメージがあります。

しかし結婚式も展示会などの集客イベントと全く同じで『呼べば呼ぶほど、予算が助かる』のです。

お一人お一人におもてなしするのは、基本、食事と飲物とギフト(引出物)です。

つまりは変動費です。

 

それ以外のものは、演出機材だったりご本人のお衣裳だったり会場装花だったり・・・。全て固定費です。

 

持ってこられる(ご祝儀)分をまるまる食事飲物と引出物で、きっちりお返しするというのは考え方としては少し違っていて、照明や音響などの演出機材にしろ会場のお花にしろおもてなしする側がおもてなしされる側へ楽しんでもらうための“もの”なので集まった全員がそれを供与するという考え方が正しいと思います。

 

つまりは固定費にあたるものも列席者全員で供与するから負担も列席者全員でするということです。

固定費はたくさんの人で分ければ負担が少なくなります。(当たり前ですが・・・・。)

 

しかしながら先にお話ししたように、経営のプロ中のプロの方達でもなぜか結婚式になるとこの固定費と変動費という予算立てには、基本中の基本の考え方を忘れてしまう場合が多々あるようですので、結婚式にも変動費と固定費があるということ、通常は呼べば呼ぶほど予算が助かるということを知っておいていただきたいと思います。

 

晴れの日の貸衣裳は・・・。

pageimage

【黒留袖レンタル】【結婚式】着物の柄が素敵

4月24日 O・A様(宮城県)

k21

黒留袖 レンタル / レンタル 着物 【黒留袖 K21ラメ 金 銀 蝶 小花 Mサイズ】 結婚式 /  洋服サイズ:~13号対応  表地:ポリエステル

◆晴れの日かしいしょうを利用して満足度は何%でしたか?

100% 着物の柄が素敵でした。

機会があれば、また晴れの日かしいしょうを利用したいですか?

また利用したい。

理由 とても気軽に利用できたので。

◆どんなときに着物やドレスを着てみたいですか?

結婚式など

◆ご要望、ご希望等がありましたらお願いします。

お店からのコメント      

この度は晴れの日かいししょうをご利用いただき誠にありがとうございます。

また「着物の柄が素敵でした。」とコメントいただきありがとうございます。

ぜひ結婚式などの機会にまたご利用ください。

ありがとうございます。

 

【黒留袖レンタル】【結婚式】すごく便利でした

4月3日 S・K様(埼玉県)

ks71

黒留袖 レンタル / レンタル 着物 【黒留袖 KS71 梅と牡丹・花車のしめ柄 LLサイズ】 結婚  洋服サイズ:13号~15号対応  表地:正絹

◆晴れの日かしいしょうを利用して満足度は何%でしたか?

100%   サイズもぴったりで模様もよかったです。

機会があれば、また晴れの日かしいしょうを利用したいですか?

また利用したい。

◆どんなときに着物やドレスを着てみたいですか?

結婚式・観劇。

◆ご要望、ご希望等がありましたらお願いします。

お世話になりありがとうございました。全部そろっているので、すごく便利でした。

お店からのコメント      

この度は晴れの日かしいしょうをご利用いただきありがとうございます。

また「サイズもぴったりで模様もよかった」とコメントいただき誠にありがとうございます。

今後も、結婚式や観劇などでぜひご利用いただければと思います。

ありがとうございます。

【モーニングレンタル】【結婚式】また利用したい

4月9日 K・N様(愛知県)

552f7c968ab7f

モーニング レンタル【10点フルセット】【往復送料無料】貸衣装 結婚式に  表地:ウール100% ベスト:シャンパングレー

◆晴れの日かしいしょうを利用して満足度は何%でしたか?

100%  清潔で気持ちよく着れた。

機会があれば、また晴れの日かしいしょうを利用したいですか?

また利用したい。

◆どんなときに着物やドレスを着てみたいですか?

◆ご要望、ご希望等がありましたらお願いします。

上着のボタンがとれそう。

お店からのコメント      

この度は晴れの日かしいしょうをご利用いただきありがとうございます。

「清潔で気持ちよく着れた。」とコメントいただき誠にありがとうございます。

「上着のボタンがとれそう。」だったとのこと、誠に申し訳ありません。

出荷前のチェックをより念入りにしてまいります。

貴重なご意見ありがとうございます。

 

【振袖レンタル】【結婚式】普段使いもしてみたい

4月3日 M・M様(東京都)

fs133

【振袖レンタル】ブルーグレー系全体パープル桜柄  洋服サイズ:~13号対応  表地:正絹

◆晴れの日かしいしょうを利用して満足度は何%でしたか?

100%

機会があれば、また晴れの日かしいしょうを利用したいですか?

また利用したい。

理由 リーズナブルなのにサービスが充実していた。

◆どんなときに着物やドレスを着てみたいですか?

普段使いもしてみたくなりました。

◆ご要望、ご希望等がありましたらお願いします。

素敵な着物が着られてうれしかったです。また利用させていただきます。

お店からのコメント      

この度は晴れの日かしいしょうをご利用いただき誠にありがとうございます。

「リーズナブルなのにサービスが充実していた。」とのことスタッフの励みになります。

また今回「普段使いしてみたくなりました。」とコメントいただきました。

着物を普段使いしていただく方が増えればと願う我々にとってとても勇気が湧くコメントでした。

ぜひ着物を普段使いしていただきたいと思います。

またのご利用を心よりお待ちしております。

ありがとうございます。

【黒留袖レンタル】【結婚式】安心できた

4月30日 S・M様(鹿児島県)

k21

黒留袖 レンタル / レンタル 着物 【黒留袖 K21ラメ 金 銀 蝶 小花 Mサイズ】 結婚式 /  洋服サイズ:~13号対応  表地:ポリエステル

◆晴れの日かしいしょうを利用して満足度は何%でしたか?

100%   値段もリーズナブルですべてそろっていて、自分で準備するものがひとつもない。

機会があれば、また晴れの日かしいしょうを利用したいですか?

また利用したい。

◆どんなときに着物やドレスを着てみたいですか?

◆ご要望、ご希望等がありましたらお願いします。

事前にメールも頂き安心できた。

お店からのコメント

この度は晴れの日かしいしょうをご利用いただきありがとうございます。

「値段もリーズナブルですべてそろっていて、自分で準備するものがひとつもない。」

とコメントいただきありがとうございます。

着物にお付けする小物は、着付師が普段着付する立場で選ばさせていただいております。

事前にお送りしているメールについてもお褒めの言葉をいただきありがとうございます。

またのご利用をお待ちしております。

ありがとうございます。

13 誰を呼ぶか(呼べばいいか)と予算の話  (その1)

今回は予算の話です。

『気づくとどんどん、見積もり金額があがっていき、ぎりぎりになり慌てて

あまりよく考えずに落とすところを落とした。』・・・・と結婚式の予算立てはとても

難しいと聞きました。そこで(その1)予算の部分を詳しく書かせていただこうと思います。

同タイトル、今回は2回に分けて(その2)では本質の誰を呼べば・・・についてもふれさせていただきますm(__)m

 

 

披露宴会場を予約する際にお客様からよくこんなフレーズを聞きます。

スタッフ「お人数は何人ほどですか?」

新郎新婦「なるべく少なくしようと思ってます。予算ないんで」

 

多いと予算負担が大きい・・・少ないと予算負担が少ないとなんとなく思ってしまう。

 

披露宴の組み立てと来られる方の立場(友人や親戚や会社関係)で一概に言いきれないところもありますが、むしろ人数が少ない方が費用負担が大きくなるのが一般的です。

 

固定費と変動費があります。

変動費とは列席者の方、一人一人にお出しするもの。料理・飲物・ギフト・・・等

固定費は人数によって変わる会場代もですがそれ以外には演出や会場装花など、その披露宴に参加した全員で共有するものです。

共有する・・・という考え方がキーワードです。負担するではありません。

 

ご祝儀を持ってこられたら、そのご祝儀分、先に述べた変動費にあたる料理・飲物・ギフトで全てお返しするわけではありません。

司会者や会場を飾る花等の先に述べた固定費にあたる部分も、おめでとうと言っていただいた、ご祝儀から少しづつ均等にいただくという考え方が妥当だと考えられます。

結果的にはそうなっている方が多いと感じます。

固定費は説明するまでもありませんが、人数が多い方がそれぞれの負担が軽く済みます。

10万円の演出をしようと考えて、100人の列席者だったら一人1,000円、10人だったら10,000円と当たり前ですが・・・・。

人数が多いと“高くつく”というイメージはこの固定費そのものが忘れられているように感じます。

飲物(変動費)や装花(固定費)の打合せでこんなシーンが見受けられます。

50名の列席者のお客様で・・・。

飲物Aプラン 2,500円  Bプラン 3,000円

「500円ぐらいの差額ならいい方(B 3,000円)にします。」

500円 × 50名 = 25,000円

装花Aプラン 20,000円 Bプラン 30,000円

「Bがいいと思ったけど10,000円も差があるならAにします。」

10,000円 ÷ 50 = 200円

こんな会話けっこうあるんです。

500円と10,000円という見え方です。

秤

 

実は25,000円と10,000円、もしくは500円と200円の差です。

 

結婚式と披露宴はトータルで見積りしてみると高額です。だんだん麻痺して来て数字の捉え方も訳が分からなくなってきやすいと思います。

自分でどこまで負担してどこまでをご祝儀でというラインを引いたうえで、全体の金額だけでなく常に1人単価(総額を列席者数で割る)を出して把握しておいていただきたいと思います。

そして列席者数は多い方が負担が軽いということをぜひ、しっかりイメージしてから誰を呼ぶかを決めていただきたいと思います。

 

予算から列席者数の話をしましたが、本当に重要なのは、披露宴はどのように考えて呼ぶ人を決めればよいのかという根本の部分です。

次回はただ単に呼びたい人を呼ぶということではなく、その後の人生をしっかり考えたうえで呼ぶ人を決めるという話をさせていただきます。

12 披露宴とは何のためにやるのか?

披露宴の打合せ(進行)をさせていただく際に話が迷走してしまうことがよくあります。

だいたい悩まれるポイントは、

1)列席者の中でのスピーチや余興や生立ち・馴初め動画をどんな順序にしたらよいか・・・つまり進行のこと

2)何をやったらよいか・・・つまり内容のことのこの2つです。

1)の進行については別の機会で述べさせていただくこととして今日は、“何をやったらよいか”・・<内容>についてお話させていただきます。   話が迷走してしまうのは、何となく披露宴はやった方がよいと思っているけど、何のためにやるかまでは“ピン”とこない!といったところが原因ではないでしょうか。

披露宴というぐらいですから、お披露目(二人のお披露目)+宴(宴会・会食)ということは誰もがわかっておられることですが、“二人のお披露目”のどうやって、が皆様が悩むところだろうと思います。

①二人のお披露目 ⇒ ②お二人の結婚したことのお披露目

⇒ ③新郎・新婦の生立ち(相手の家族・親戚・友人への自己紹介)と馴初め(二人が出会ってから結婚に到った軌跡)の紹介

①も ②もある程度イメージされていますが、この③がなかなかイメージ出来ず、そこで披露宴の内容や進行を考えるときに息づまるのではないでしょうか?

lgf01a201412271200

挨拶やスピーチのところでも詳しく述べさせていただきますが、よくあるスピーチの残念な事例をお話します。

【祝辞=新郎新婦におめでとうと言う】 このイメージから、まず新郎新婦の方を向いて『おめでとう!』と言う。そして、例えば新婦友人だったら新婦との思いで話をする。ただ、新婦は思い出話ですから懐かしく聞けますが、その出来事をまったく知らない、その他の列席者は何の話をしているのかさっぱりわからない・・・・。

なぜ、残念なことになるかというと・・・・新婦の友人だから語れる、新婦の人柄がわかる貴重な話をここでするというイメージがまるでなく・・・列席者に、ではなく新婦だけに“おめでとう”といいたくてスピーチするものと思い込んでしまっているからです。

この祝辞という表現が、③の新郎新婦の生立ちを紹介するということを忘れてしまう要因ではないかと思います。 もちろん楽しい時間をみんなで過ごすということで、その盛り上げるための歌や余興もあっていいと思いますが、何をお披露目するのかはしっかり考えて披露宴のプランニングをしていただきたいと思います。 “披露”という言葉から、新郎新婦は衣裳を着てそれだけでは足りず、一昔前は入場などでド派手な演出があったり・・・キャンドルサービスの際の照明がどんどん進化するということもありました。 もりあげるという要因なら、もちろんそれも“あり”だと思いますが、その盛り上げることしかない宴は、結婚披露宴ではなくただの宴です。 くり返しになりますが、結婚披露宴は、“何のためにやるのか”をしっかりわかったうえで、プランニングしていただきたいと思います。   余談ですが・・・名前をつけるって大事だなと思います。 披露宴と呼ぶから、“披露”から連想することだけにスポットがあたってしまったり、祝辞と呼ぶから新婦にだけ話をしてしまったり・・・。

結婚披露宴 ⇒ 結婚報告会、結婚感謝の集い

祝辞 ⇒ 新婦紹介スピーチ   この方が本来の意義にあっているような気が・・・・。

楽しそうじゃない、固い!! と言われそうですが(笑)

 

話力、伝わったことがすべて

C360_2014-10-07-15-20-02-742
「話術」ではなく、「話力」を高めよう

コミュニケーションスキルアップ
伝達力が格段にアップ

 

人を惹き付ける話す力
があるかないかで
人に与える影響が変わる

話力を高めることは
人生の希望を実現させる大きな力となる

 

話力のある人の良い話には
意味がある

「意味の含有率が高い」

 

 

話す力で人は評価されることがある

 

人への影響力をもてるかどうかも話力

 

他人と違うことを話す

「楽しませよう、
何かためになる話をしよう」

目の前の人に意義ある時間を
提供すべき
目の前の人の時間を奪っているから。

 

 

話力に自信がなければ
「結論」から言えばよい
いいたいことは繰り返し言う。

「起承転結」を意識するのも一つ

 

共感と発見がある話
「腑に落ちる」「確かに!」
「なるほど」「初めて知った」

 

具体的な例「たとえ話」や
「言い換え力」で伝える
伝える相手の背景を知るところから
人によって響く言葉ポイントは違う
同一人物でも時々により違う
琴線に触れる話は何か
事前の質問力によって
相手のバックヤードを感じる力でくみ取る。

同業の話は素直に入らないことがある。
異業種で自分が客として受けた
サービスや感動した体験談が伝わりやすい

笑いと感動(学び)のある話をする

 280fbaf9-s

知情意体を研く

 

知・・知的、知識

情・・人の気持ち、感情を読み取る力
場の雰囲気を読む

意・・意志、伝えたいという強いメッセージ性

体・・声の調子、トーン、ジェスチャーなど

 12360026_957140987674159_8619427073473826827_n

読む、書く、は話す力の訓練になる
「書き言葉」を訓練する。

最後は経験がものをいう。

失敗を恐れず
端的に話す


そして自信を持つこと

実績を積む前は
「自分を信じる」ことだ
自分を信じ、今に集中する

 

 

コミュニケーションは伝わったことが全てである

メラビアンの法則            

言語(話の内容、言葉の意味)7%    
聴覚(声のトーン、大きさ)38%    
視覚(外見、表情、しぐさ、態度)55% 

いずれにしても「志」がある話が前提
アメリカ16代大統領
エイブラハム・リンカーンの演説

「人民の、人民による、人民のための政治」
キング牧師の演説
I Have a Dram
    大統領か牧師になりきって語ることだ

    Flow 状態を作り

          そしてZoneへ

13417401_1063253917082480_8866468059579986198_n

【モーニングレンタル】【結婚式】最高でした

3月6日 S・A様

552f81a41d587

モーニング レンタル【10点フルセット】【往復送料無料】貸衣装 結婚式に

◆晴れの日かしいしょうを利用して満足度は何%でしたか?

100% サイズ、質感とも最高でした。低価格、コスパは更に高い。

機会があれば、また晴れの日かしいしょうを利用したいですか?

また利用したい。

理由 購入を考えると次回もぜひ利用したい。

◆どんなときに着物やドレスを着てみたいですか?

◆ご要望、ご希望等がありましたらお願いします。

ネット予約のため、やはりサイズが気になりました。しかし、電話の対応も迅速で的確でしたので、今後も両面のバックアップをお願いしたい。

お店からのコメント            

この度は晴れの日かしいしょうをご利用いただきありがとうございます。

サイズ、品質、価格など良かったと感じて頂けたようでよかったです。

「 電話の対応も迅速で的確」とコメントいただきありがとうございます。

そのお言葉、大変嬉しく、励みになります。

スタッフ全員に伝えさせていただきます。ありがとうございました。